カタカナ語 追加 エコレールマーク

  エコレールマーク
Eco Rail Mark
image1
特電子図書館より
登録商標
第4933760号
第4970220号
製品の物流を、鉄道で行うことで.環境負荷が少ない(エコロジー)であると認定された商品に付すことが許されるマーク
国交省が選定した「エコレールマーク運営・審査委員会」が企業を審査する。 マーク登録商標第4933760号等
第一回の認定(9件)H17年5月17日(国土交通省)
・花王株式会社
・味の素ゼネラルフーヅ株式会社
・松下電池工業株式会社
・キャノン株式会社・キャノン販売株式会社(連名での認定)
・アサヒ飲料株式会社
・ハウス食品株式会社
・味の素株式会社
・味の素冷凍食品株式会社
・カゴメ株式会社



エコレールマーク事務局(公益社団法人 鉄道貨物協会)

矢澤行政書士事務所英略語・カタカナ語

カタカナ語 追加 4 (ア イ)

アシュトンマニュアル
The Ashton Manual

抗不安薬(ベンゾジアゼピン系)の離脱症状を抑えながら段階的に減らす方法を記した書 http://www.benzo.org.uk/manual/ 英ニューカッスル大学 ヘザー・アシュトン教授が作成 読売2012.11.13記事
アシュトンマニュアル[4][5]
http://www.benzo.org.uk/manual/


アドバンテーム
Advantame

商標登録5192962
ADVANTAME

味の素が作った人工甘味料。 現在は国が安全性審査中.
甘さは砂糖の2万倍だそうです。 「アドバンテームの入った袋を開けただけで空気中に舞った粒から口に入り、甘さを感じる」読売2013-06-01 (土)
アドバンテーム報告書案[4][2]
アドバンテームの食品添加物の指定に関する部会報告書 厚生労働省


イーリオネア
eel ionea

シラスウナギの漁で大金を得た漁師.
米メーン州ポートランドで免許を持つ500人だけに3月下旬からの8週間、漁が認められる。
取引価格が3年間で20倍になり、一晩の漁で約100万円分を得る。 2013-05-11読売


イッテルビウム光格子時計
ytterbium

国際度量衡委員会で、次世代世界標準時計の候補として選定
現在の標準時計はセシウム原子の振動が使われ、誤差は8000万年に1秒.
読売新聞2012年11月2日
イッテルビウム光格子時計[4][3][2]
イッテルビウム光格子時計が新しい秒の定義の候補に
独立行政法人総合技術総合研究所(産総研)

イノセンス・プロジェクト

Innocence Project

 

冤罪被害者を救済するボランティア活動.
ロースクールの学生や教授が再審請求などを支援. 欧米に70団体がある。 読売2012.11.9
innocence project[4][2]
http://www.innocenceproject.org/


イヤーサポーター
Ear Supporter\イヤーサポーター
商標登録
第5601417号

「補聴器」という語に代わる新たな名称. 宇崎竜童さんが考案.  読売2012-11-16 (金)

補聴器


インクレチン
incretin

インスリン分泌を促進させて血糖値を調整するホルモン.
インクレチンの働きを妨害する酵素を阻止することで、インクレチンの働きを助け、血糖値を下げる薬が注目されている。

インクレチン[5][2]

糖尿病の新治療インクレチン関連薬
http://www.japha.jp/doc/byoki/048.pdf
- 日本臨床内科医会 http://www.japha.jp/


矢澤行政書士事務所英略語・カタカナ語

知財関連 ・カタカナ語追加

知財関連 英略字・カタカナ語追加

イプシロン
epsilon
ジャクサ(JAXA、宇宙航空研究開発機構)が2013.09.15打ち上げ成功した、固形燃料使用量産型ロケット。 一回30億円以下として、人工衛星事業化を目指す。

ウェブテスト
web test

ネットを用いた適性検査. 正確、言語能力、数理、英語などの能力を手軽にいつでも測ることができるとして採用が増えている。 一問ずつ出題され、回答しなければ次へ進めない。後戻りできないなどの仕組みに適応できるか、なども検査の要因となる。

オレンジプラン
orange plan

認知症施策推進5か年計画の通称. 2012年9月に厚労省が発表.

image
認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン)
(平成25年から29年度までの計画)厚生労働省

サバティカル
sabbaticul

研修休暇 最長3ヶ月の長期休暇ができる。ヤフージャパンが制度として導入。 やる気を高めることが狙い。 2013-11-02 読売

ハイエイタス
hiatus
気温上昇の小休止状態  IPCC(気候変動に関する政府間パネル)によれば、火山噴火や太陽活動の低下傾向などを理由付けしている。 image
読売2013.09.29(21)
2000年ころから、世界の平均気温は横這いを続けており、上昇傾向が見られない。

ビッグデータ
bigdata

個人の携帯電話の通話回数、移動情報、インターネットの接続経路など、個人情報を伴わない膨大な情報の総称. 個々の情報では得られない様々な動きがビッグデータによって判明するので、有効利用が期待される。

メタボローム解析.
metabolome technologies
血液や尿中の代謝物を数百種類分析できる技術。 唾液でガンを早期発見

モバイル管制装置
mobile launch control system

JAXAが打ち上げた最新ロケット イプシロンで採用された技術。 従来100人以上の技術者を必要とした打ち上げ管制のための仕事を、2台のパソコンと数人のスタッフで可能にした。 これらにより衛星の打ち上げ費用(コスト)を75億円から30億円以下にすることを可能にする。(TBSテレビ2013年9月29日放送「夢の扉」)

image
JAXAのページより。

ロスジェネ
lost generation
ロストジェネレーションの略 バブル経済崩壊後の就職氷河期に就職活動を行った世代。 1970-1982年度に生まれた人など。

矢澤行政書士事務所英略語・カタカナ語

ページのトップへ戻る