干し芋をいただいたのですが、初めてのおいしさです。

干し芋をダンボールで

城東フルーツ 干し芋 3kg

おもいもかけず、乾燥いもを頂きました。
それも、ダンボールの箱にいっぱいです。
干し芋というのでしょうか。
初めての味です。

茨城では名産なのでしょうか。
サツマイモというと、埼玉を思ってしまいます。

皮を剥いて、蒸してから、切って。
それから乾燥させたような感じです。
天日干しだと記されています。

やわらかい。
ねっとりして、あー自然の甘さ。
作っているところを想像しながら食べる干し芋。
あっとうまに進みます。

量が多すぎるから、お裾分けしなければと思ったことを忘れます。

通販で見る茨城の干し芋

posted by IPWO at | Comment(0) | 日記

フォルクスワーゲン新車のデザインは好き

フォルクスワーゲンの新車の写真が新聞に出ていた。
このデザインは好きだ。
ワーゲン新車
 読売新聞2012年9月1日夕刊 3版5面より引用
 フォルクスワーゲン 「CC」コンフォートクーペ

意匠登録があるかどうか調べてみた。 IPDL意匠検索調

意匠登録1445334
【優先日】平成23年6月24日(2011.6.24)
【出願日】平成23年11月16日(2011.11.16)
【氏名又は名称】フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト

意匠図面
【右側面前方から見た斜視図】
意匠図面

【右側面後方から見た斜視図】

ただし、この意匠に関わる物品は、「自動車おもちゃ」 です。
 

 
posted by IPWO at | Comment(0) | 日記

専売特許の日は、特許第一号を記念して制定されたそうです。

暑い日が続いています。
良く眠れなくてたいへんですね。
 
このブログは知財・技術関係を扱っています。
知財(知的財産)と言えば特許がその代表です。
 
この暑さの中、8月14日は専売特許の日だそうです。
実は最近知りました。
 
ウイキペディアにも載っています。
 
発明の日』は、結構有名だと思っています。 
4月18日なのですが、公式には特許法制定の日ということです。
 
個人的には、このアイデアは「良いわ。」の語呂合わせで 418 だと思っていました。
本当です。 覚えやすいでしょう。
 

 
 
 
「錆止め塗料」は、日本化工塗料株式会社の創業者の発明として、ホームページで知ることができます。
 
 
 
 
posted by IPWO at | Comment(0) | 日記
ページのトップへ戻る